2009年9月27日日曜日
京都の醤油醸造屋にいってきた
またもや醸しの旅。
京都のお醤油醸造屋さんにいってきますた。
詳しくは
paccholife
にかきました。
普通は1年熟成なんだけど、このお店は3年、2度熟成らしい。
醸し時間が長いだけあって、味見させてもらうとすごいうまみ成分を感じました!!
牛肉のステーキを焼いて仕上げにジャーと回しかけたら絶対うまいよ。
それをワサビで食べる。。。(うわ)
甘強酒造の黒みりんとあわせて料理したいー。だし汁とか使わない料理で、純粋に調味料のうまみで味わう料理がいいなぁー。
2009年9月18日金曜日
飲める味醂
味醂って飲めるんだ!
なんとN氏によれば、
「おとそ」として味醂を飲む風習は全国にあるそうだ。
ただ飲みたいのは良い味醂だけ。
という訳で、縁あって甘強酒造の黒味林をテイスティング。
おーほのかな紹興酒のようなかほり、
クイと一口。うぁー。想像もしなかった味醂の味。
というか黒味林って!!!濃厚な甘みです。
これがしかも発酵による天然の甘さ。
良い余韻が残りつつ、ベターっと残らない。
これはデザート日本酒ともいえそう。
うちはおとそは普通に日本酒だなぁ。
あと味醂って火を通すものとばかりずっと思ってた。なので味醂の味を実は知らなかったりする。汗;
今度の鈴鹿出張の帰りに工場見学によってみようっと。
乾燥しても発酵
モテギへの出張。帰りは水戸経由。
寝坊して慌てて特急電車に飛び乗る矢先に買ったのが納豆弁当。
大好きなそぼろ納豆でもかかってるのかなぁと思いきや、納豆巻のバリエーション。はぁ。
もっと強烈な納豆攻撃をこれでもか!と言わんばかりに喰らいたかったなぁ。
写真は保険で買っといた乾燥納豆。
酒のツマミにたのしみ。
2009年9月1日火曜日
醸し飲み報告
先日、jamrockさん宅でA.オリゼーによってかもされた「
かもすぞ
」を飲みました。飲みやすくなんにでも合う感じ。刺身と日本酒は良いね。
当日のメニューは
こちら
そして例のカツヲの酒盗で作った「
酒盗チーズポテト
」。
これウマーだよぉ。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)