2011年6月26日日曜日

ついでに、冷暗所とは

らっきょうの塩漬けは「冷暗所」で…とあったものの勝手な解釈で家の廊下に置いておいたところ発酵が進みすぎて酢酸が強くなってしまった。発酵は温度がかなり関係してくるのでもしやと思い冷暗所について調べてみたところ、

冷暗所の定義はいろいろありました。簡単にまとめてみると
1.直射日光が当たらず
2.一定の低い温度を保てる場所
を満たすもののようです。冷所は1〜15℃程度を指しています。

あるところではそれは冷蔵庫であると言い、冷蔵庫を扱うPanasonicでは軒下や床下などであると言う。いずれにしても上記の二つを満たせばよいわけです。
田舎では見かける外の納戸や台所は味噌や漬け物の保存にはちょうどよい温度が保たれていたのでしょうが、光の当たらない軒下など都内やマンションでは見あたらず、結局は冷蔵庫となるようです。


ちりめんシソ、ジャガイモ(アンデス、きたあかり)、ニンジン(島にんじん、ベータリッチ)
タマネギ(ルージュ、ハイゴールドの早生)、名もないニンニク

ちょうどそんなことを調べているときにmegloke社から野菜が届きました。根菜類が多いのでタマネギやジャガイモは上の例にならって冷暗所においてみます(ひとつ注意は野菜は風通しも大事で湿度の高いところはよくないようです)。
ニンジンは袋やジッパータイプの保存袋にいれて冷蔵庫の野菜室で保存すればかなり日持ちします。

ちなみに高山なおみさんの「野菜だより」はレシピの前に野菜の保存方法が詳しく説明されていてとても参考になります。野菜の廃棄率が減りますね。



追記:Panasonicの冷蔵庫での保存方法もなかなか詳しいです。最近の冷蔵庫は湿度の調整が優れているようでやみくもに袋に入れるものでもないようです。


保存テクのレベルがまたひとつあがりました。チャラララッ、チャッチャッチャー。

0 件のコメント:

コメントを投稿